レインは中心でない場合、落ちてきた矢のエフェクトを見てから徒歩回避出来るという話。
ステップ回避でも出来ると言う人もいるけど、ステップ回避はステップ始まるまでの溜め時間に当たり判定があるため、着弾を見てから回避する場合、徒歩回避の方が恐らく一般的だと思われる。発射を見て回避ならステップ回避も有用。
■レイン歩行回避動画
まずは、百聞は一見にしかずということで、動画視聴をオススメする。
*注意:例によってニコニコなので間違ったコメントが多発してる。ニコニコのコメはかなり間違ってるので注意が必要。この動画も「止まっても避けれる」とか「レイン中心で避けろ」とか、何してるかあまり意味が理解できてないコメントが多い。基本的に歩行回避するのはレイン範囲の端の方。止まったら当然当たる。
■当たり判定まで猶予時間の考察
徒歩の方が良い場合
当たり判定までの猶予時間を考えるとステップの当たり判定無敵になるまでに20F(1秒=60F)かかる。20Fの間に徒歩で移動した場合20移動できる。レインの範囲半径は85なので、レイン範囲の端にいる時はステップの溜め時間の間に徒歩で範囲外へ出れてしまう。判定までの猶予時間を考えると端にいた場合は徒歩の方が回避までの判断に猶予がある。
ステップの方が良い場合
レインの最大射程への当たり判定到達時間は89F。レインモーションを見てから移動できる距離は89。例えレインの範囲の真ん中にいても徒歩移動すると直径170のレインの範囲からは出れてしまう。しかし、レインがどこを中心として狙っているのか被弾側からは察知できない。もし攻撃モーションを見て被弾を確実に避けるならば、ステップを敵から遠ざかる方向にすれば射程外に出る可能性と、空中無敵時間で回避できる可能性が高く、ステップでは一番手堅い。
■範囲ステップ回避
範囲攻撃のステップ回避に関しては以下のページが詳しい。
ダメージ1万越えを目指すページ - 範囲ステップ
http://www24.atwiki.jp/fantasyearthzero/pages/49.html
以下勝手に思ったこと。
どこまでなら徒歩有利か
レインの弾速は4(1Fの間に進む距離)で範囲中心から端までの範囲は170/2=85。中心から端に到達する時間は85/4で21F。ステップの初動の当たり判定がある時間が20Fなので、基本的に着弾を見てからステップではほぼ空中で当たる。モーションを察知し、降って来るタイミングで飛ばなければステップ不利。
徒歩の速度は1。範囲中心からキャラがいる位置を直線上に結んだ場合。キャラがいる位置a、85>a>0。時間軸tとし、端へ到達した時間が21Fなので21>t。y=4t、y=t+aで、当たり判定が被る線は3t=a。21Fの時点のaは3*21=aでa=63
範囲170の円の半径は85で、中心から半径約60以内にいる場合徒歩回避は不可能。またこの位置ではステップも溜め時間の間に命中するため、矢を見てから回避は無理。
■FEZノート関連項目
FEZ ノート: アローレイン
http://fantasyearth.seesaa.net/article/108092806.html
FEZ ノート: ステップ回避
http://fantasyearth.seesaa.net/article/108352077.html
この項目は08/12/30一部文章を変更しました。
レインは「歩行回避」以外に「範囲ステップ」と言われてるステップでの回避について詳しく書かれてるページが複数あるので、その辺は「範囲ステップ」の項目を参照
