FEZの位置情報は1歩程度ずつ判断しているらしく、半歩くらい移動すると位置が若干ずれる仕様になっている。この仕組みを利用したテクニックのようなモノがあり、通称で「半歩」等といわれている。
古い記述:技なのかバグなのか分からない方法。一般的にグレーといわれているのであんまり推奨できる技ではないが、意図しなくても勝手に起きる現象なので仕方がない部分もある。バンクエの時にGMが禁止したとかいう話も・・。基本的に微妙な雰囲気の技。
現在は、通常の操作で起きる範囲ので半歩は仕様と公式に認定されています。ただし、一部のプレーヤからは今もあまりよく思われてはいない所があります。
追記: この後また方針が変わり、現在はFEZ運営が半歩を取り締まる方針へと変化しているので注意してください。
■どういう風に使うか
・技の射程を伸ばす *1
・回復アイテムなどを使う時に位置をずらして被弾を減らす。
*1 突っ込みが多かったので歴史的?な注釈 :実際には理論上射程が伸びているわけではないが、プレイヤー視点で見た場合には伸びたように見えるため昔から伸びるとかそういう慣用表現を使う事が多い。同様の観点で半歩ではなく違うゲーム由来の「引き撃ち」という言葉を使ったり、〜倍射程とか倍率で言ったりすることがある。多少言葉に地域性がある。
■ラグとの違い
あからさまなラグとかとは動きも現象も違うので、見れば大体分かる。動画を張るとトップページが重たくなるので下の方につけた。動画はこのエントリーの「続きを読む」を参照。
半歩を見分けるポイント
・ラグによくある足踏み、カクカク移動はしない
・ラグと違い直進した時の移動速度は通常のまま
・基本的には表示が消えるワープはしない。
・ラグにあるダメージが極端に遅れて出る症状はない
・スキルやアイテム使用中に滑るように動く
・移動系スキルや、ステップの移動距離などが長い
・表示位置はズレていても無敵状態ではない
引っかかりを使った位置ズレバグは別にして基本的にワープというより、高速移動する。
■注意点
明らかに半歩の症状でラグだと訴える人もいるので注意したい。ラグと位置ズレは結構違うし、相手が意図していない可能性もある。まあ、半歩だからってラグと違って問題ない行為とも断定できないので、運営の判断によってはチートになることは注意したい。
実際見ればある程度ラグと動きに違いもあるので、慣れてる人からラグアだと言われた人は一度回線を疑ってみる。俺が上手いから当たらないのをいいことにラグア呼ばわりとか思ってると本当にラグもあったりするから部隊の人とかに戦場で(戦場の方が重くなるので訓練場だとラグない人もラグったりする。)見て貰う方がいい。
ラグの症状は「ラグの種類」の所に見つけた動画をまとめてあるので、大半の症状との違いは何となく見たら分かると思う(一部には非常に似ていてラグか半歩か分からないのも存在する)。
■半歩解説動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14624223
■関連項目
FEZ ノート: 半歩を使ったバッシュ
http://fantasyearth.org/article/134761608.html
FEZ ノート: 基本的な半歩方法の解説動画
http://fantasyearth.org/article/171293154.html
FEZ ノート: 半歩の利用方法
http://fantasyearth.org/article/173760562.html
FEZ ノート: ラグの種類
http://fantasyearth.org/article/108056812.html
FEZ ノート: 引き撃ち
http://fantasyearth.org/article/110262110.html
FEZ ノート: 当たり判定
http://fantasyearth.org/article/107275053.html
FEZ ノート: 位置ズレ問題
http://fantasyearth.org/article/107271436.html
FEZ ノート: 一部の極端な半歩は不正扱い?
http://fantasyearth.org/article/160212521.html
FEZ ノート: 半歩が公式に仕様認定
http://fantasyearth.org/article/170708231.html
FEZ ノート: FEZ運営が半歩を取り締まる方針へ
http://fantasyearth.org/article/264333848.html
以下実際に調べている動画
■実際に半歩を検証してる動画(Zoome)
下の動画はZoomeのサービス停止に伴いみれなくなると思われます。一応URLは残しておくことにします。代わりに上のニコニコで見つけた動画が非常に詳しく解説してくれているので、そちらを紹介しておきます。
http://zoome.jp/sod/diary/17
http://circle.zoome.jp/fez_nights/media/84
http://circle.zoome.jp/Esaba/media/11
半歩検証動画 マスタード以外認めない
http://zoome.jp/nagetti/diary/4
■注意点
動画によって半歩の定義が異なる場合があります。一般的には位置ずれと考えられるもの(半歩移動という考えが必要ない)も半歩と呼ばれる事があり少し表現が混ざっています。
位置ズレには何種類もパターンがあり、半歩もキャラクタの実際の位置と表示位置がずれるという点においては位置ずれの一種です。
