片手の無駄なデッドを抑える動きについての解説がされています。ライトリジェ+パンだけで戦争をしても死なずに戦えるという事実は無課金だからとか言い訳をさせない説得力があります。いつの間にかデドランに乗ってしまう片手の人とかにオススメしたい。全体の流れは、片手での戦争動画に解説を加えて分かり安く説明がされています。
追記:セス導入後にもライトリジェ+パンで戦争動画を取られているので現在の仕様での動きの部分が気になる人はどうぞ。今の仕様でプレーする場合でも基本的な部分は上の動画の解説を見た方がいいと思う。
■片手による片手に捧ぐ動画 Part2(片手がこの先生きのこるには)
http://gavie.net/play/movie.php?t=15242
無エンチャライトパン純片手(セスタス導入後に取り直したもの)
http://gavie.net/play/movie.php?t=29584
動画作者のSNSページ
■関連項目
FEZ ノート: 片手スキル
http://fantasyearth.org/article/107275133.html

今や昔の超合金時代はありえないんですから。
まあ、もっと良い動画があるのに何でこれ?という話でしたら情報を書いてもらえば皆参考になるかと思いますが。
昔から、劣性時に特にデッドがカサむ傾向にあるので、本動画を参考に、自分なりに周りの状況に合わせて的確に動ける立ち回りを研究していきたいと思います。
よい動画のうpありがとうございました^^ノ
一番前にいる時間も少ないし・・・。
と言うのは、今は片手が凍ったらガン逃げって感じで片手を弾避けとして使われている状況なんですよねぇ。
確かに、「デッドを減らす」動画としては正解だけど、圧倒的に押されてる状況ってのは少なかったし、地形も単純な地形だったし、実際はもっと厳しい状況になることがあると思うんだよね。
キプ前まで押されるぐらい大劣勢の時に味方の救出とか奮闘してる片手の動画はどこかにないかなぁ。
あったら是非教えてください。
まず前提としてですが、FEZでは凡人はそんな超人的な活躍はできません。そして基本的な事は押し込まれていても押していてもそれ程変化しません。もし理屈が分かっているならば、キプ前まで押し込まれて動けるかは訓練の問題でしょう。キプ前ということは味方には期待できません。連携も恐らくないでしょう。ひたすら個人技です。狙ったタイミングで狙った所に1mmもずれずにステップする能力がほしいなら動画を見るより実際にステップを繰り返すしかないのです。動画を見てもそういう反射神経的な部分や正確なキャラ操作は身につきませんし参考にならないと思います。一戦でも多く戦場にでて実際の皮膚感覚を鍛えた方が効果があるように思います。
ただ、個人的には"とおりすがり"さんのコメントを見る限り、もっと単純な事が分かっていないのが何となく伝わります。例えば、片手は必ずしも一番前にいる必要がないんですよ。色々なプレースタイルがあります。片手に対して周りが求めている理想と、"とおりすがり"さんのイメージする片手の理想像はズレがある気がします。
プレースタイルについては近いうちに何か書きたいと思います。
ごめんなさい。
弱国ではキプ前まで押されるのは日常茶飯事なんだ…。
味方オベ・AT付近ではなんとかして踏み止まる気持ちを持ってほしいなぁ、なんて…。おぉ、愚痴になってしまった。
自分はなるべく敵の視界に入るようにして相手の意識をこちらに向けることに重点をおいていますね。無理はしない程度だけどね。
無エンチャライトパンて聞いたからどんなPSが見れるのかと思ったらただチキってるだけw
謎クランブルするわ空振るわ、レグ入ってんのにわざわざソロスタンプかますわ、建築を大剣で殴るわ、前でないわetc・・・。
ガド切り無エンチャでももっと前でれるよw
実際には、半分以上の片手にはこう言うのが出来ないと思いますよ。腕に覚えがあるという話しならば、無エンハイで解説動画を撮影してうpしてもらえば、役に立つと思います。ちなみに、両手より大剣で建築を殴った方がよかった時もあるので、細かいは仕様の変化もあると思います。