sub.png

マウスの選び方(スペック編)

 マウスは意外と気にしていない人も多いと思うが、結構差があるので、簡単な基準なんかについて。

■マウスの何処を見るか
 まずはどういう差があるか。ボタンの数や形状や重量は説明の必要はないと思うので省略。

 1.センサーの方式
 2.トラッキング解像度
 3.トラッキングスピード(*1)
 4.接続方式
 5.メモリの有無
 
*1 最大スピードとか表記が違う場合もある

 このあたりは影響が大きい。他にも細かく言えば「最大加速度」「フレームレート」「レポートレート」「イメージ処理能力」などがある。細かい事はグーグル先生に聞いてもらうとして、大体こんな感じという部分については「続きを読む」以降に

■センサーの方式
 オプティカルマウス:光センサーで移動を感知するマウス。今も良く見かけるタイプ。光学式マウスともいう。
 レーザーマウス:レーザーで移動を感知するマウス。比較的新しいマウスで、新型マウスの多くはレーザー方式を取っている。

オプティカルとレーザーどっちがいいのか?
 現状では新しい方式のレーザーが徐々に勢力を拡大しているのでレーザーがいいと思っている人も多いが、ゲームするときに必ずしもレーザーが最良とは言い切れない。ゲーマーの中には光学式の方がいいという意見もあって結構微妙な所。勿論レーザーにも利点はある。光学式の方がいいという意見は下の記事を参照すると良く分かる*1。

マウスセンサー対決。レーザーVSオプティカル!!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081002/kaf_04.htm

*1 注:現在でている最新型のレーザーマウスの場合game watchが調べている方法での測定でも光学式と差がない結果が出て入るようなので、古いセンサのレーザーマウスと比較した場合と考えたほうがよさそうです。

■トラッキング解像度
 トラッキング解像度(マウス解像度とか違う表記の時もある)はマウスを動かした移動量に対してどの程度の精度があるかという感じの性能。これは新しいマウスと古いマウスで10倍近い精度の差があるので、実は結構違いを感じるかも。詳細は下のページとかを見るといいかも。

猫のマウスルーム 〜まめ知識:マウス性能表の読み方 編〜
http://mineko.fc2web.com/box/mice-room/mame/spec.html

 追記:誤解がありそうな説明があったので補足しますが、基本的には解像度が高いとマウスの移動量に対してマウスカーソルの移動量が大きくなります。単純に解像度が高ければ高いほど良いというわけではありません。ただし、ソフトウェアの設定などで速度を上げた場合とマウスの解像度であげ場合には読み取り精度が変わります。元々速い移動速度を望む場合はマウスの解像度が高い方が精度は高くなります。
 解像度の単位はdpi(dot per inch)という単位からもわかりますが、これは1inchを何dotに分割するかと言う事です。つまりマウスが1インチ移動した距離を何ドットにカウントするかでマウス解像度で決まるわけです。400dpiは1インチを400ドットに、1000dpiは1000ドットにカウントします。また現状では上のリンク先の説明にもあるように、画面のdot数の数の影響をうけます。高解像度でdot数の多いディスプレイの場合同じマウス解像度でも遅く感じるかもしれません。大画面が主流になってきているので、以前よりは高解像度の方が慣れとしても有利にはなっていると思います。

■トラッキングスピード
 移動した時、どの程度の速度までの移動を感知するか。つまり、あまりに早く移動すると安いマウスだと感知しない。これはゲームでは結構重要なので最近はこれの能力が書かれているゲーミングマウスが多い。
 追記:トラッキングスピードは高いほど高性能といえる数値には違いありませんが、ある一定以上の速度を超えるとそれより早くマウスを動かす人はいないので、あまり意味のない数値になってきます。類似のものに加速度を表記しているものもあります。

■接続方式
・無線か有線か
 まず無線か有線かで結構違う。一般的に有線のほうが通信速度が速いので、有線の方がゲームで優位という意見が多いが、無線だとコードが邪魔にならないという点では操作性にメリットがある。有線の場合はコードの堅さなどが扱いやすさに影響するため注目する人が多い。

・有線にも種類がある
 PS/2接続とUSB接続のマウスがあるので、自分のPCにコネクタがあるほうを選ばないと当然マウスが接続できない。ノートPCの場合などはUSBしかないことが多い。USB接続でも古いUSBでは通信速度が遅いので、差し込んでるUSBが古いと本当に微妙な差で言えばそれだけ反応が遅いらしい。この辺は誤差の範囲かもしれないが、気になる人もいるようだ。

■メモリの有無
 マウスにメモリ機能がついているか付いていないかという部分。これはマクロ機能と密接に関係しています。マウスのマクロ機能で大事な事の一つはマウスの中にメモリがあるかないかで、メモリを使わないマクロの場合はフリーソフトなどのマクロと大差なく、どのマウスでも殆ど差はありません。マウスにメモリがある場合は、メモリにマクロを記録したりボタンの割り当てや機能の設定がマウスの中に保存されます。その為、PCを変えてもマウスに設定が保存されていてそのまま使えたり、詳細なマクロが利用できたりすることがあります。

■まとめ
 センサー性能について:マウス解像度やトラッキングスピード、レポートレートなどセンサーのスペックは色々あるが、最近のマウスにおいては、ある一定の価格帯を超えたマウスの場合はそれ程大きな差ではなくなってます。つまり、高性能ゲーミングマウス同士では、誤差程度の差しか生まない程度に全体のセンサー性能などが拮抗してます。これは以前とははっきり違う部分です。以前は明らかにマウスの性能に差があったので違いを感じるケースもありました。
 重量について:軽い方がいいという話が主流ですが、はっきり言ってあまり関係ありません。本当に大事なのは人の慣れ具合で、その人が重いマウスに慣れていれば重い方が扱いやすいですし、軽いのに慣れていれば軽い方がよく感じるはずです。この辺は人の話より体感が大事だと思います。
 センサーの位置について:センサーの位置が前にある方が手首で操作しやすいというというような表記が掲示板などではよく見られますが、この辺も正直な所、好みと慣れの問題です。操作感覚の違いだけなので人によて変化します。前についていると手首で動かす癖の人は確かに移動量は大きく取れますが、手を全体に動かす人には関係がありません。またマウス解像度の設定次第という部分は否めません。

■その他の大事な所
 細かい性能差は結構沢山あるのできりがないが、密かに大事なのはマウスパッド。光学式マウスの場合は特にマウスパッドで性能が変化するので、実はマウスをいくらいいのを選んでもマウスパッドが悪いと性能が生かせない。4gamerなどでは新しいマウスのレビューにマウスとの相性表をよく載せており、相性で性能が変化するような紹介をしている。

■有名所のマウスパッド
SteelSeriesのマウスパッド:SteelSeries QcK

SteelSeries QcK mini 63005


SteelSeries QcK 63004


DHARMAPOINTのマウスパッド:DHARMAPOINT Tactical Pad

シグマAPO DHARMAPOINT TACTICALPAD クロスタイプ DRTCPW25C


シグマAPO DHARMAPOINT Tactical Pad ソフトタイプ DRTCPW40SRazerのマウスパッド:Razer

Razer Destructor 【正規保証品】 RZ02-00200100-R3M1

■関連項目
FEZ ノート: マウスの選び方(メーカー編)
http://fantasyearth.org/article/136586917.html
FEZ ノート: 武器持ち替えマクロとマウス
http://fantasyearth.org/article/120351919.html
FEZ ノート: コラム的なもの:マウスの選択基準今昔
http://fantasyearth.org/article/177064769.html

■比較サイトの人気マウスランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by fezノート
2009.12.26
| Comment(0) | TrackBack(0) | PC環境・設定
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック