sub.png

サオリリスブログのコメが凄く増えていた件

 昨日終了したFEZ公式の生放送「サオ生ch」。FEZノートでも割と熱いコメが盛り上がってるなぁとは思っていたけど。サオの人のブログを見に行ったらコメ欄が爆発していた。

■サオ生の中の人のブログ
きのうのよる|リリカルリルリル☆サオリリス
http://ameblo.jp/saolilith07/entry-10500849372.html

■激しいコメの応酬
サオリリスさんの応援メッセージや、粘着批判、擁護の意見などが寄せられていたり
1 ■無題

がんばれ!負けるな!楽しもうぜ!
ただの視聴者 2010-04-05 20:17:53 >>このコメントに返信

2 ■無題

サオリリスさんのいう通りだと思います。

ニコ動のコメントって、
匿名性があるから
逆に


その言葉・コメント、1つ1つに重みがある、というかなんというか・・・・

普通に言われて傷つつ言葉がニコ動だと一段とひどく感じます。


サオリリスさんが
笑顔で楽しくお仕事、生チャンネルできるよう
応援してます


頑張って下さい!
旋島 2010-04-05 20:25:27 >>このコメントに返信

3 ■無題

色々と思うことはあるのですが、率直に言うと、サオ生チャンネルの放送を見て、サオリリスさんのファンにはなりましたが、FEZというゲームをやりたいとは思いませんでした。
名古屋人 2010-04-05 20:37:15 >>このコメントに返信


一方では擁護も糾弾も含めた、熱い議論も展開。FEZユーザーが常に本気だというあたりを見せ付ける感じに
70 ■無題

>kさん
アナタのレス自体も誹謗中傷と思いますが如何でしょう。
ただあなたはご自身と、おそらくはサオリリスさんは知性的であると思っている。
そして匿名で誹謗中傷を繰り返す連中の知性なんて…
と思っていると。

では、知性的なサオリリスさんの次のブログと放送に期待しましょうか。

知性的なサオリリスさんは、誹謗中傷を繰り返す連中をものともせず
FEZ を遊んでいる人達が納得するようなクオリティの高い放送と記事を提供してくれると
kさんへ 2010-04-07 00:32:18 >>このコメントに返信

71 ■無題

毎日ブログ見てますが時間の都合上サオ生は見てなかったです><
そんなことがあったとは。
なんだか、ひどいですね。
傷ついた女の子に対して言う言葉じゃないだろうに。。。
言葉ってのは、ココロに残るものです。
いい言葉も、悪い言葉も。
せっかくやから、ハッピーエンドで終わりたいですよね!!
大変やろうけど、味方は大勢いると思います!
がんばって^^
味方 2010-04-07 00:42:36 >>このコメントに返信

72 ■難しいことなのでチラシの裏程度で

生放送をしていると解ることがあります
それは・・・

『リスナーの質は放送主旨と放送主による』

と言うことです
対人ゲームの生放送にはリスナーから粘着攻撃されることなど日常茶飯事、生主がヒィヒィ騒いでるのを楽しんだり、罵倒するのも醍醐味の一つではあります

それが常軌を逸したものになったのはリスナーのせいだけじゃなく、放送者側が自重させなかったというのもあります
それはBANやアカウント凍結ではなく、サオリリスという生主が自粛を促す言動、放送を行う必要があったと私は考えます

「初心者をいたぶる奴」が悪いなら、「初心者だからと周りの人に迷惑をかける人」は悪くないのでしょうか?
「所詮はゲームだから」と「ゲームだからこそ楽しみたい」人たちの足を引っ張ってよかったのでしょうか?
「依頼されたこと」だからと「言われたことを作業的にこなす」放送でよかったのでしょうか?

自分自身が本当に楽しんでゲームと放送をしない限り「本当に楽しい放送」にはなりませんよ?

所詮は理想論です、テキトウに斜め読みでもしてもらえば十分なもの

ただ、社会人としてどんな理由があれ「仕事を放棄した」ということはあなた自身に非があると思います

そして、「こりずに続ける」「がんばる」という姿勢は一見健気で前向きに見えますが

『自分を不快に思ってる人たちがいる』ということを甘く見ているようにも思えます

まぁ、今回のことを嫌な思い出ではなく、教訓としてこの先活かしてくれることを願います
あなたは仕事としてこれを選んでしまったのだから

今のあなたは女性という立場を利用して自分の非を他人に押し付けているとしか僕には思えません

ラスト1日、「本当に楽しい放送」になるようささやかながら応援しています
対人ゲーム実況主より 2010-04-07 00:43:52 >>このコメントに返信

73 ■無題

公式生放送してるからゲームでも親切にしてもらえて当たり前
初心者だから狙われなくて当たり前
初心者は無条件に優しくして貰うもの
初心者は迷惑かけても咎められない

と思ったら大間違いです

企画が大失敗なのでサオリリスさんは被害者ですが、
サオリリスさんだって散々ゲームをめちゃくちゃにしといて謝りもせず
とんちんかんな事で泣いて逃げて
泣けば優しくされますもんね
甘えすぎじゃありませんか?

普通に初心者配信者の洗礼を受けて文句言うのはお門違いです
これは企画者が予想できたはずの事なんですよ

サオリリスさん応援してたけど嫌いになった
それ以上に企画者の考え無しっぷりが大嫌いになった
FEZが益々嫌いになった

お絵かきに粘土?
FEZの公式生放送なんてやらなきゃよかったという判断なんでしょうね
あ 2010-04-07 01:22:30 >>このコメントに返信

74 ■無題

擁護する方も痛い所突かれすぎて庇い切れなくなってきてるな
aa 2010-04-07 01:34:16 >>このコメントに返信

75 ■(・ω・`)

皆エグいコメント平気でよく書けるなあ
俺がサオリリスだったら自殺するわ
ぺこにゃん 2010-04-07 03:10:13 >>このコメントに返信

76 ■無題

「FEZのプレイヤーは質が悪い」ということを示唆する日記内容になってしまっていませんか(コメントでもいくつかありますが)。
それほど簡単なものでもないと思いますし、例えば、スポーツでもプロレスと高校野球では、何を「質の悪さ」とするかは全く異なります。

FEZは良くも悪くも、野次も楽しみのうちにある「プロレス」や「プロ野球」のノリを含んでいて、それは高校野球やゴルフの観客/プレイヤーからすれば「悪趣味」で「質が悪く」みえるかもしれません。

しかし野次や煽り=悪趣味だとすることもまた、自分の価値観のみから判断することになるのではないでしょうか。
そして、少なくともこの配信はFEZというプロレス的なゲームの土俵に入ったものです。

煽りや野次が「良い」とは言いません。しかし、そのゲームの風土を理解しようとしないまま、野次を言ったやつが悪い、ということもまた「良いこと」ではないと思います。
プレイヤー 2010-04-07 04:08:38 >>このコメントに返信

77 ■補足

76の補足ですが、もちろんFEZのプレイヤーで、野次やら煽りをとばすのはごく一部の人です。
ただ大多数のプレイヤーは、それを良くは思っていないにせよ、あくまで悪い冗談だとして聞き流していますから、そういった点でFEZは仲良し系のゲームとも雰囲気が違います。
(多かれ少なかれ、対戦ゲームはそういうものだと思いますが)
プレイヤー 2010-04-07 04:19:12 >>このコメントに返信

78 ■無題

養護してる奴に聞きたい
今回の企画の最中に理不尽な措置を運営にされた奴がいる
そういった奴らが本気で切れて暴れ出したのが今回の騒動の発端
あと番組からリスナーに向けて
「はよ寝ろやカス」(原文まま)
といった暴言も送られた
運営が企画の最中に悪ノリしてリスナーの反感買った
なのに、大人しく行儀良くしてろと言う
はっきり言うと、サオリリスもおかしい
運営会社の対応になんらクレームを付けずに
リスナーだけを責める

なぜサオリリスは
運営会社の「はよ寝ろやカス」発言に触れないのか?

ここをはっきりさせないから叩かれ続ける
サオリリスは運営会社の行動を否定してないから、
運営会社に虐められたリスナーの敵と見なされてる
質問 2010-04-07 08:47:20 >>このコメントに返信

79 ■無題

まあ、君は頑張ったと思うよ。

だけど、タイミングが悪かった。FEZの仕様が改悪され、一部のユーザが抜けて行った。俺もやめた。追い打ちをかけたのが、サーバーの不調。現在、ユーザーのストレスが爆発している。そんな中でも一部のユーザから多大なる支援を受けれたんだから、誇っていいんじゃないかな?
(こんなタイミングでこんな企画をしてる運営は反省すべきだろうが)

正直、俺はFEZの運営開発が嫌いだ。だけど、FEZが好きだ。だから、初心者は支援したい。だから、応援してたぞ。

>だからみなさんは、「ネットゲーム」をやってるんじゃないのでしょうか?
これに関しては、いろんな意見がある。けど、俺みたいな人種は、「腕を競うゲーム」をしてる。「おまえより俺の方がすごい」ことを確認するために、あるいはそうなるように努力することを目的に、ゲームをしてる。それが楽しい。そういう人もいるし、そうじゃない人もいるだろうが。でも、勝負ものは「腕を競う」ことがメインだろうな。

もっとも2009年の夏頃からFEZの仕様が変わり、腕を競う要素が激減したんで、もはや俺みたいな人種はFEZにはいないだろうがな。

まあ、もうすごサオ生も終わるわけだから、新しい人生をエンジョイしてくれ。グッドラック!!
http://ameblo.jp/saolilith07/entry-10500849372.html

■個人的な所感

 しかし、熱い。もはや暑苦しい位の熱気というか、皆FEZに夢中すぎ。以下コメ見て思った所とか

普通のプレイヤーも粘着されてる
 現役プレーヤで短に粘着されてるのを見た事がないという人もいましたが、自分は何度も見た事があるし、放送でも偶に見かける光景ですね。知名度が高い人は放送してなくても良く粘着される事があります。

放送主視点
 ニコ生もFEZのユーザー放送を良くみてるので、放送主の人の話は実感があると思った。

『リスナーの質は放送主旨と放送主による』

 視聴者の数は違えど、放送主は皆それなりに苦労して視聴者をコントロールしながらやっている。皆素人でお金だってむしろ放送する為に払っているくらいだが、皆来てくれる人を増やそうと一生懸命やってる人が多い。勿論公式放送なので調整は大変だと思うが、その為に呼ばれたサオリリスさんだったのではないかとも思う。

野次は文化だよ論
FEZは良くも悪くも、野次も楽しみのうちにある「プロレス」や「プロ野球」のノリを含んでいて、それは高校野球やゴルフの観客/プレイヤーからすれば「悪趣味」で「質が悪く」みえるかもしれません。

しかし野次や煽り=悪趣味だとすることもまた、自分の価値観のみから判断することになるのではないでしょうか。
そして、少なくともこの配信はFEZというプロレス的なゲームの土俵に入ったものです。
前の話で甲子園的な視点で例示した自分は野次は必要ないと思ってるけど、野次をこう言う視点で見ている人もいるというのは興味深かった。生放送でもパニるかパニられるかというリスナーとの戦いを野次りながらも楽しんでいる放送主を見た事があるので、そういう文化も確かにある。




このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by fezノート
2010.04.08
| Comment(2) | TrackBack(0) | FEZ News
この記事へのコメント
竿生終わりましたね
マジ泣き以降のラスト3日間が
お絵かき→粘土→総集編
とFEZを全くしなくなったのも議論熱い一因やも?

個人所感は30日間(色んな意味で)お疲れ様
Posted by garoko at 2010.04.09 01:32
 この放送で問題提起されてた事のほとんどが、FEZの現在起きている問題と、元々持っているFEZの性質を顕著に表しているものだっただけに、運営の対応は注目してみてたんですが。最後3日のFEZをやらないという姿勢や、ks発言直後の放送ではっきりと謝罪の放送をしなかった点は気になる所でした。
 他にも細かい事は色々ありますが、開始時のキャラ作成時に元サオリリスさんが消去されてるように見えた問題や、内部暴露についても公の場でという話の後は特に説明もないのが若干気になる所です。今でもミスターFは社長で、サオリリスキャラについても誰いた人のキャラを消したのではないかと思っている人はいると思うんですよね。

サオリリスさん個人に対しては、終わった事なのでお疲れ様と言うしかないですね。
 
Posted by fezノート at 2010.04.09 02:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック