いつも『ファンタジーアース ゼロ』をお楽しみいただき、誠にありがとうございます。http://www.fezero.jp/notice_newsview.aspx?seq=2702
今般、オンラインゲーム・インターネットサービスにおいて、
不正アクセス(アカウントハック)が多発しております。
これまでにも、お客様へはセキュリティに関して、都度お知らせを行なってまいりました。
このたび、いま一度よくある不正アクセスの手口をご説明するとともに、
有効なセキュリティ手段をご紹介いたします。
【手口1: キーロガーを使われ、パスワードの文字列を知られる】
キーロガーとは、キーボードからの入力を監視して記録するソフトの名称です。
キーボードを打った順序を記憶するソフトなら、画面の表示では伏せて表示している
パスワードについても、入力内容を知ることができてしまいます。
キーロガーは、パソコンを使っているご自身の意志と関係なく、
知らない間にパソコンに入れられてしまう場合がございます。
<対策>
OSやウェブサイトを閲覧するウェブブラウザの脆弱性を狙われます。
OSであるWindowsや、ウェブブラウザのアップデートをこまめに行いましょう。
ウイルス対策ソフトを必ず導入し、ソフトのアップデートも必ず行いましょう。
◆ ウイルス対策ソフトについて
◆ Windowsアップデートについて
【手口2: ほかのウェブサービスで入手した情報をもとに、パスワードを予想される】
あるウェブサービスAを利用するための個人情報やパスワードが流出した際、
別のウェブサービスBでもその情報でのログインを試されてしまったとします。
Aで設定しているパスワードと同じものをBにも設定していた場合、
流出していないBにもログインできてしまいます。
<対策>
複数のウェブサービスで、同じパスワードを流用しないようにしましょう。
【手口3: 総当り攻撃によってパスワードを予想される】
総当り攻撃とは、英単語や数字の羅列を片っ端から試していく手法です。
辞書に載っている英単語をそのままパスワードとして設定していた場合、
ログインに成功されてしまう可能性があります。
<対策>
英単語を用いる場合にも、工夫を加えましょう。
生年月日など個人情報から連想されやすい数列も避けることをおすすめします。
◆ 一工夫プラスしたパスワードのコツ
◆ 参考:アカウントハックについて
大事なアカウントを守るためにも、ご協力のほどお願い申し上げます。
■関連項目
FEZ ノート: 【重要】アカウント情報の保存期間に関して
http://fantasyearth.org/article/131029919.html
FEZ ノート: 課金不具合により調査目的で一部アカウント停止
http://fantasyearth.org/article/217592618.html ツイート
