sub.png

初めての門防衛&攻略

■初めての門防衛&攻略【初心者講座】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19082821

 初心者講座と書いてあるけど、簡単な落とし方だけではなく小ネタなども説明されていて、大体の事は動画内で説明しているような気がする。追記:内容はほとんど変わっていないですが4秒ほどカットされて再Upになっているようです。

■跡地
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19031285

■関連項目
FEZ ノート: 門の上にのる
http://fantasyearth.org/article/119675442.html
FEZ ノート: クランブルで門の上の敵を吹き飛ばす
http://fantasyearth.org/article/119674861.html
FEZ ノート: キプクリ泥棒
http://fantasyearth.org/article/124876755.html

■個人的な所感

 NDK?という事なので考えてる事とか。何年もFEZやってる立場で書くなら、FEZの歴史はこういうのが積み重なってゲーム性を決めてるのを知っている。今や普通にやっている持ち替えステップも昔はグレーだったし、ブレイズショットの転倒などはただのバグ扱いだったし、崖のぼりの多くも同様、プレイヤーの方向性によってルールが決まっていったわけで。今回の騒いだ人の選択は誰も気にしてなかった門破壊の一部グレー化だと思う。私にも多少は原因があると思うので、そこは少し悔やまれるが、個人的には門は登れたり登って壊せたりした方が面白いと思ってる。今でも個人的には門の時に多少ずれてたって別にいいと思う。むしろ偶にずれてる方が変にルールを気にしてプレーできない門破壊より逆に面白い気がする。それも皆が偶にずれる事を知れるし知ってる方がいい。ズレが暗黙の了解で、自分と仲間は知ってるし偶にずれるし門も壊すけど、壊された時の責任は知らない人に全部押し付けという構図が良いとは考えてない。

このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by fezノート
2012.10.10
| Comment(20) | TrackBack(0) | 召喚・建築
この記事へのコメント
この動画内には故意の位置ズレを進める発言があります。
故意の位置ズレはBAN対象です。
それを知らない新規が真似をするといけないので掲載を取りやめた方がいいですよ
Posted by 通りすがりのもの at 2012.10.06 10:03
あれが問題の範疇にあるのかどうか私には判断できないので
実際の判断は運営の人がしてもらえばいいかと思ってます
もし問題がある場合は元の動画の方が削除されるんじゃないでしょうか
Posted by fezノート at 2012.10.06 11:54
掲載する前に動画を確認をしないのでしょうか?
仮にも情報サイトとして運営しているならそれぐらいの判断はするべきだと思います
コメントだけを見る限り、掲載はするけど、あとのことは知りませんってスタンスに見えます
長期間運営しているサイトなだけにこのような対応を見ると、残念な気持ちになりました
Posted by ななし at 2012.10.06 18:06
良くも悪くもコピペブログなんだから掲載して放置で何が悪いんだ?
Posted by あ at 2012.10.06 19:55
>ななしさん

個人的な判断では問題ない良い動画だと思いますよ
むしろアレで駄目ならもう門は乗れなくするしかないのではないかと
ただし、最近のFEZの運営基準ではギリギリな所だと思うので
そこは運営の人が判断すればいいのではないかという意見です
Posted by fezノート at 2012.10.06 22:29
相手のクライアントを騙す手法が正当とされるのなら、同じ理屈で橋の下に残像を落としても問題ないということですかね?
やっていることは同じことですけど、橋の上に乗れなくするしかなくなりますよ
Posted by ななし at 2012.10.06 22:39
門の場合勝手にズレてるのを防ぐのが難しく
その点が橋と全然違いがありますね

半歩を意図的にやった場合と偶々半歩になった場合に運営の対応にも違いというのがあるように
分けて考える所じゃないでしょうか

実際には相手にずれてると文句をいっても門破壊はかなりの差になりますし
相手がずれてる時の対策をしなければ門防衛は難しいと思います


Posted by fezノート at 2012.10.06 23:02
故意に、相手のクライアントを騙す手法を推奨していますよ?
偶発的ならば仕方ないと思いますが、半歩の時のように乱用する人が増加してしまうため、動画の掲載はやめたほうがいいのではないかと言っています
対策がどうとかではなく、悪用できてしまうことを情報サイトが掲載することがどのようなことになるかわかりますよね?
Posted by ななし at 2012.10.06 23:18
私が見た限りでは、ずれてる敵への対策しか動画からは読み取れないと思いますね
知らない人には悪用はできないと思います。悪用するのは既に知っている人でしょう

ちょっと微妙な表現もあるので”敵がずれてた場合の対策”
みたいな感じで説明されてたらなお良かったかもしれませんが
Posted by fezノート at 2012.10.07 00:03
対策動画だから故意の位置ズレを起こしてもおkってことですね
それとこの動画は本物の初心者以外の人が見ればやり方がわかるとおもいますけど?

fezノートさんもそろそろこれに当たるとおもうので残しておきますね
■処罰対象
・キャラクターの位置情報を意図的にずらす方法等を流布する行為を行うキャラクターまたはアカウント
Posted by 通りすがりのもの at 2012.10.07 07:46
記念
Posted by 晒しから at 2012.10.07 09:43
市街地MAPでたまにある「家の中に入ってる」バグですね。

一応注意書きがありますが…どうなんでしょう。
個人的には新規の人が門破壊とかグレーゾーンのよく分からない技術とかをやりたがるともあまり思えませんが、ある程度分かってる人ならまだしも日が浅い人が誤解する可能性は、まぁなくはないんじゃないでしょうか。

元の動画の方でもちょっと議論になってるようなので、UP主の方針次第では見直してもいいかも知れません。
Posted by 通りすがり at 2012.10.07 11:41
某所でつぶやくのは個人の自由だと思うので目を瞑ります
ご自分がFEZの情報サイトを長くやっているのなら記事の影響力というのも必要以上に考えるべきだと思います
あなたが対策だと思う動画は本当に 対策だけ で済む動画だと思いますか?
情報サイトを運営しているのなら、物事を多面的に見て、判断し、掲載するのが常識では?
下手をすればこのサイトがゲームを貶めている行為にもとられかねませんよ
Posted by ななし at 2012.10.07 17:51
動画見ました。

例の部分はやっちゃいけない行為を推奨してる感ぷんぷんするので、記事の削除だけした方が良いかもしれないですねー(例の部分以外は良い動画なので、代替を期待)。

「位置ずれという現象を解説する」目的の検証動画ならグレーくらいなものでしょうけれど、この動画はちょっとなー、って感じです。
Posted by ついったーのひと at 2012.10.07 18:22
問題部分削除して上げなおされてるね
Posted by ななし at 2012.10.10 12:41
運営的に黒だったとのことです
アレがダメだったら門の上に乗れなくするべきなんですよね?
あなたが肯定的だった行為が運営としては黒だったんですが、どのような気分でしょうか
Posted by ななし at 2012.10.10 19:02
>個人的な判断では問題ない良い動画だと思いますよ
>個人的な判断では問題ない良い動画だと思いますよ

※動画から
>運営的には黒だった様子
>というわけで怪しい部分をまるっと削除

貴方はFEZを始めて何年やっていたのですか?

FEZノートでの発言は結構発言力を持ちます。
普通のブログではないことを理解しつつ、FEZの規約に反してないかを確認後に載せてほしいものですね。
Posted by ry at 2012.10.10 19:35
個人の運営する普通のブログなんだから、各々がリテラシーを持って読めば良いだけのことです。
「FEZノートは常に正しい記事を更新しなければならない」との立場からの意見は、
読者を舐め過ぎてますし、個人の運営する、仕事で誰かに指図されてやっているわけでもない、単なる普通の情報系ブログに管理人個人の意思が働いて、どこに問題があるのでしょう。
Posted by BlackTheater at 2012.10.11 15:01
それなら批判も甘んじて受け入れるべきですよね
間違ったことを記事にして批判されているわけですから、言われても仕方ないと思いますよ
Posted by ななし at 2012.10.13 23:02
やり方が分からないと なぜこうやって対策するのかの根本が分からない。
半歩の対策だって半歩を理解しないといけないのと同じ。
Posted by あ at 2012.10.23 21:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。