sub.png

4gamer「2012年度ゲーム関連各社の決算状況」に出ていた最近のスクエニとゲームポットの話

4gamerの2012年度ゲーム関連各社の決算状況まとめ記事にFEZの関係あるところの話も出ていたので紹介。以下はスクエニやガメポなどのFEZに関係があるところの話

■スクエニ
 前年比で増収となったものの,営業利益ベースで赤字転落という結果となった。海外での大型タイトルの不振が原因とされている。グラフでは売り上げだけなら順調に回復しているように見えるのだが,利益にはつながっていないようだ。ゲーム部門は,24.5%の売り上げ増と躍進しているのだが,利益ではほぼ消滅しているのが不思議だ。
 販管費は前年比112億円増で,社員数が10%ほど増えたこともあって給与で16%,役員報酬も12%増額で合わせて20億円増,広告宣伝費が50億円増,支払い手数料30億円増,減価償却10億円増などとなっている。
 同社では,主力となるHDゲーム事業の見直しを発表しており,長期に及ぶ大規模開発をやめて回転をよくすること,スマートデバイスにゲームを提供すること,地域に応じたポートフォリオを展開することなどを目標として挙げている。2000年頃と比較して,現状では開発費が大幅に上がっているが,回収率は低く,下手をすると赤字となる。それを2000年時よりも低いコストで,より高い利益を上げるようにしていくという。
 現在開発中のLuminous Studioなどは,その起点となるものだろうが,次世代ゲーム機で真価を発揮するものなので,新世代ハードの出揃う今年度後半以降が勝負となるだろう。
 また,2015年にはコンシューマゲーム機よりタブレットの販売台数のほうが多くなるとの見通しも示されている。スマートフォンはその5倍以上の高い伸びだ。従来から,最も売れているハードにゲームを提供してきた同社が,そちらに比重を移すのは自然な成り行きといえよう。
 和田社長の退陣や取締役の年棒カットなども発表されているが,近頃は珍しくなった役員退職慰労金が億単位で計上されているあたりはちょっとアンバランスな感じだ。
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20130518005/

第2四半期 決算短信 - 13q2tanshin.pdf
http://www.hd.square-enix.com/jpn/news/pdf/13q2tanshin.pdf
第3四半期 決算短信 13q3tanshin.pdf
http://www.hd.square-enix.com/jpn/news/pdf/13q3tanshin.pdf
第4四半期 決算短信 13q4tanshin.pdf
http://www.hd.square-enix.com/jpn/news/pdf/13q4tanshin.pdf

■ゲームポット
 前は普通にゲームポット単体の話だったので分かりやすかったのだけど、ソネットが絡みだしてからゲームポットの話はややこしくて、実際分かりにくい。今回の記事でみてたらソネットの子会社になった話くらいまでは割り分かりやすかったが(その辺の頃に書いた話は関連項目の所を参照してもらいたい)、その後ソネットがソニーに編入れた時に色々変化していたらしい。

 アエリアの決算は12月締めなので2012 Q4となっている部分は新会計年度に相当する。で,その最初の四半期で売上高の激減が発生している。その経緯について,ちょっとややこしいので順を追って説明しておこう。
 ソネットエンターテインメントがソニーに編入された際にソネットの子会社であったゲームポットは,アエリアの100%子会社であるAeria Games&Entertainment(以下AGE)と経営統合し,中間持ち株会社AGGP HOLDINGSを設立していた。ゲームポット取得の代価としてAGGP HOLDINGSの株式をソネットに譲渡している。これまでアエリアの子会社で,海外でのゲーム運営を行っていたAGEは,AGGPの下に編入されている。
 AGGPはアエリアの持分法適用会社とされているので,アエリアの売り上げと,AGE,ゲームポットの合計売り上げの27.55%(アエリアの持ち株比率)を足したものが今後の売上高ということになる。
 書類上はそのようになるのだが,数字的に7割減では利かないので,実はAGGPが連結から外されている可能性もある。決算短信の重要な会社の異動については,AGGPが加わったともAGEが外れたとも記載されていないので,詳しいことは不明だ。
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20130518005/

第2四半期
http://www.aeria.jp/aeria/ir/pdf/20121113_tanshin.pdf
第3四半期
http://www.aeria.jp/aeria/ir/pdf/20130215_tanshin.pdf
第4四半期
http://www.aeria.jp/aeria/ir/pdf/20130513_tanshin.pdf

 結局これをみるとゲームポットの変化は
 ・Aeria Games&Entertainment(AGE)とゲームポットは統合
 ・AGEはAGGPの下に編入
 ・AGGPはアエリアの持分法適用会社

 何故こんな事になっているのかは分からないが、随分複雑というか。ただちょっと調べてみると2003年の段階で既にゲームポットを完全子会社化しているようなので元々ゲームポットとも関係があるようだ。

 Aeria Games
 http://www.aeriagames.jp/

■ニュース記事
2012年度ゲーム関連各社の決算状況まとめ。激動の1年でゲーム業界はどう変わったのか - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20130518005/

■関連項目
FEZ ノート: ソニー、So-netを完全子会社化
http://fantasyearth.org/article/285681588.html
FEZ ノート: ソネットのエンタメ部門が赤字化していた?
http://fantasyearth.org/article/293152227.html
FEZ ノート: FEZの売上高の予想は18億5000万円
http://fantasyearth.org/article/211630433.html
FEZ ノート: スクエニ、ソネット2011年度第3四半期決算
http://fantasyearth.org/article/252816137.html
FEZ ノート: 韓国に開発拠点「Gamepot Korea Inc.」
http://fantasyearth.org/article/273297975.html


このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by fezノート
2013.06.16
| Comment(0) | TrackBack(0) | FEZ News
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。