sub.png

スパーク→中級

■スパークから中級はつながるか?

 あまり試した事はなかったが、スパークから中級はつながるらしい。つまり、スパーク→仰け反り→ジャベとかも理論上は可能らしい。検証している動画は「続きを読む」以降に

続きを読む
posted by fezノート
2009.04.10
| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーサラ

火皿講習動画

火皿の講習用動画

■動画の内容
 1.射撃スキルの上手な当て方
 2.ヘルファイアの撃ち方
 3.その他 火皿スキルの使い方
 4.戦場での動き方
 5.ちょっとした事

 この動画、結構長いので意外と見るのは大変かも。動画は「続きを読む」以降に

続きを読む
posted by fezノート
2009.03.17
| Comment(2) | TrackBack(0) | ソーサラ

濱口ヘル

■濱口ヘルとは
 敵が氷やスタンに対して攻撃する為に群がる所にヘルファイアを打ち込む事でヘルファイアを複数ヒットさせるテクニックを「濱口ヘル」という。

CounterHellSearch.png
濱口ヘルのイメージ図

■名称は地域性がある
 「濱口ヘル」という名称は鯖による地域性があるものだったが最近はある程度の範囲で普及していると思われる。名称は違う場合もあるかもしれないが、テクニックとしてはかなり一般的でで確立されているものといっていい。

■濱口ヘル対策
 「濱口ヘル対策」もある程度考えられており、色々方法論があるので、それについては「濱口ヘル対策」を参照

■その他参考になりそうな所
Cネツ民よ立ち上がれ! - 濱口ヘルの撃ち方
http://www32.atwiki.jp/cnakata/pages/119.html
posted by fezノート
2009.01.21
| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーサラ

戦闘区域理論

■戦闘区域理論
 この話、ある程度の腕の人なら絶対といっていい程経験的に使っているが、これも今まで明文化されず、殆ど勘や本能で実践されていた。そういう分かる人だけ分かるテクニックだったと思う。しかし、最近素晴らしい解説をつけて理論的に明文化されているのを発見したので、その動画をメモ。特にジャベリンを使っている皿なら必須のテクニックといえる。

■内容について
 内容については実際に見た方がいいと思われ。

■戦闘区域理論を実践している動画

 FEZ 一歩先を見るソーサラ解説 GAVIE.NET
 http://gavie.net/play/movie.php?t=95834

■跡地
FEZ 一歩先を見るソーサラ解説
http://minsaba2.com/video/9BMOXMD78K9O/

続きを読む
posted by fezノート
2009.01.16
| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーサラ

中級仰け反り連鎖

■中級での仰け反り連鎖
 普通に動いてる敵に「仰け反り連鎖」するのは中級では難しい。仰け反り連鎖する場合は瀕死の敵か凍った敵への連鎖が主体になると思う。瀕死だったり凍っていない場合は、ジャベ単発で効果があるので連鎖を狙う相手を選ぶ。

動画などは「続きを読む」以降に

続きを読む
posted by fezノート
2009.01.14
| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーサラ

壁を利用した直角回避対策

■中級魔法の直角回避対策
 ジャベや中級魔法全般は「直角回避」でかなり避けられてしまう。そこで壁を使って対抗する方法がある。

■壁を使った当て方
 位置取り的に壁が一面にあると事実上、直角回避はできない状況に追い込める。具体的な地形はイメージ図1を参照。
追撃ジャベ.png
イメージ図1

 壁に沿って敵が逃げている時に、こういう状況下では敵が回避でこちらの追撃している味方の方へ切り返すことは事実上ありえないので、敵の進行方向だけに注意が置ける。これで左右と直進の3択だった直角回避は壁と味方の追撃でほぼ敵の進行方向1択に狙いを絞れる。イメージ図2参照
追撃ジャベ2.png
イメージ図2

■事前の位置取り
 これを狙うには事前の皿の位置取りが大事になる。まず壁から少し離れた逃げる方向を制限できる場所に皿がいないとこの方法論は成り立たない。つまりジャベ持ち皿が壁際にいてはサイドから進入してきた敵の退路にジャベが打てない。皿が完全にサイドべったりの位置に立ってたらサイドの敵は直角回避で左右に避けられる。だからサイドを利用できる程度にはサイドに近いけど、完全にサイドに行かない程度の位置に上手く動く必要がある。

続きを読む
posted by fezノート
2008.12.22
| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーサラ

起き上がりウェイブ

■皿は転倒無敵の利用を意識する
 皿の場合、エンダー等がないので転倒をする。この「起き上がり無敵」を利用する方法をいくつかパターンとして持っておかないと囲まれた時に一方的にただ死ぬだけになるので、事前にある程度効果が見込める方法を研究しておく。こういう部分は人によって色々技があったりするので、上手い人に聞くと細かい持ち技を教えてもらえたりもする。
 今回は起き上がりに「ウェイブ」を使うという簡単な例。

続きを読む
posted by fezノート
2008.12.22
| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーサラ

パニの回避

■皿は狙われやすい
 皿は短スカのダメージが大きくなるので、パニで狙われやすい。皿の人は短スカに狙われていることを意識しよう。

■基本はハイドサーチ
 対短の基本はまず「ハイドサーチ。パニでも、ブレイクでも短スカは近寄らないと攻撃方法がないため接近してくる。一人二人のハイドの場合は、まずは接近される前に見つけれれば安全に対策できる。詳細は「ハイドサーチ」を参照。

■2010/5追記
 以前と違いパニが相当強力になっているので、回避はかなり難しくなっています。また、エンダー状態でパニが入る現象があり(一部でチートとの疑惑もありますが良く分かりません)、パニを迎撃する事も意外と難しくなっています。以前と比べても一層ハイドサーチが重要になっています。

続きを読む
posted by fezノート
2008.12.08
| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーサラ

ソーサラ通常攻撃

名前威力pow消費射程発生
通常攻撃100022022
データ詳細は「FEZデータバンク」参照

特徴
・pow消費0
・皿の通常は意外と用途が多い

■主な使用用途
・パワブレ時の攻撃手段
・建築破壊
・凍結した時のヘルつぶし

続きを読む
posted by fezノート
2008.12.08
| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーサラ

大魔法の回避動画

 これも非常にためになる大魔法の回避動画。百聞は一見にしかず。まずは見るといい。「中級魔法の回避動画」同様、ソーサラのほうも相手の動きを意識するために必見。

■内容
 ・ヘルのステップ回避
 ・ステップ回避で距離を詰める
 ・ヘルの歩行回避
 ・ヘルの移動系スキル回避
 ・カレスのステップ回避
 ・カレスの炸裂位置
 ・カレスの距離による違い
 ・ジャッジのステップ回避

■FEZ大魔法の避け方解説
[GAVINET] FEZ大魔法の避け方
http://gavie.net/play/movie.php?t=13855
続きを読む
posted by fezノート
2008.11.28
| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーサラ

中級魔法の回避動画

 非常にために成る対ソーサラ動画。ソーサラじゃない人の方がためになるかもしれないけど、ソーサラの人も敵がどういう風に動いてくるか知らないと勝負にならないのでクラスに関係なく参考に成ると思う。

■内容
 ・直角回避の方法論
 ・追撃の場合の直角回避
 ・逃げる場合の直角回避
 ・中級のステップ回避
 ・モーション避け
 ・切り替えしの具体例
 ・実践例

■中級魔法の回避動画
[GAVINET] 中級魔法の避け方解説動画
http://gavie.net/play/movie.php?t=14108

■旧zoome跡地
http://circle.zoome.jp/midorikawa/media/19

続きを読む
posted by fezノート
2008.11.28
| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーサラ

アイスジャベリン

・ 取得条件:アイスボルトLv3
・ 使用条件:詠唱状態
・ 特殊効果:凍結(ルート)
Lv123
消費SP222
攻撃力150160170
消費Pow303030
凍結時間(秒)234

http://fewiki.com/index.php?Skill%2F%A5%BD%A1%BC%A5%B5%A5%E9%A1%BC%A5%B9%A5%AD%A5%EB#e3ce7b86

詳細データは「FEZデータバンク」を参照

ジャベの仕様変更で凍結時間が大幅に減った事で氷に対する戦術は大幅に変化しており、この記事の内容も一部古いままなので注意。
続きを読む
posted by fezノート
2008.11.28
| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーサラ

ソーサラーレベルアップ動画

 ソーサラの動画だが皿以外の人も参考に成る部分が多い。クラスに関係ない基本事項が多いのであまり皿に限定されていない部分の話も長くあるので、慣れている人は飛ばしてもいいかも。

■参考に
 当てるためのコツとかを紹介している動画。ヲリの人などは逆にどうすると当たるか分かるので、自分の行動を省みるチャンス。

■内容
・皿のスキルスロットの運用
・マップの表示
・ログの確認
・画面の味方
・ハイドの探し方
・基本的な回避方法
・位置ズレ
・魔法の当て方
・火皿ジャベ持ちのヲリ対策
・ルートへの攻撃

皿レベルアップ動画リメイク版Ver1.1

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5142658


http://www.nicovideo.jp/watch/sm5142811

リメイク版のほうが完成度が高く素晴らしい出来なのでリメイク版がオススメ。

続きを読む
posted by fezノート
2008.11.13
| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーサラ

ブリザードカレス

・前提条件:アイスジャベリンLv3 + フリージングウェイブLv3
・使用条件:詠唱状態
・氷尽の嵐を解き放って全ての生物を氷に閉ざす、遠距離大範囲攻撃を行う。 相手は、死ぬ。
Lv1123
消費SP322
攻撃力130140150
消費Pow686868
凍結3.5秒4.5秒5.5秒
鈍足8秒8秒8秒


データはFEZWikiのブリザードカレスの項目より

■特徴
・鈍足
・凍結
・魔方陣と当たり判定は関係ないので注意

詳細データは「FEZデータバンク」参照

続きを読む
posted by fezノート
2008.11.12
| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーサラ

対ウェイブのステップ

■接近職に対するウェイブの有効性
 ウェイブは基本的に発生も比較的早く、範囲攻撃なので命中精度も比較的高い。強制的に吹き飛ばしするため仰け反り職、非仰け反りどちらも強制的に距離がとれる。しかも鈍足がつく為、距離をとった後は優位に戦える。対接近職スキルとしてはかなり優秀。

■発生速度の比較
スキル発生速度
フリージングウェイブ20
ソニックブーム14
スマシュ10
ヘビースマッシュ20
シールドバッシュ10
パワーブレイク18
レッグブレイク14

データは「FEZデータバンク
 ウェイブより速い攻撃は接近職ならかなりあって、同じ発生速度ならさらに多くなる。それぞれ重要な技が発生速度が速いため、実際にはこれを使うと思われるスキルが速い。スカなどのスキルを見ても対皿用のスキルはウェイブより速い傾向にある。ヲリはヘビスマでも発生速度20でウェイブと同等なため、発生速度は基本的に接近職有利。お互いを射程に入れた場合ウェイブは逆に狙い目のスキルになる。
 ただし、早い攻撃はほとんどがウェイブより射程が短いため接近した距離以外のウェイブ射程圏ではウェイブの方が有利になる。ソニックは例外的に射程も長く速いのでソニック射程圏なら打ち合ってもヲリ有利で命中精度の問題になる。


続きを読む
posted by fezノート
2008.11.10
| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーサラ

フリージングウェイブ

・ 前提条件:アイスボルトLv3
・ 使用条件:詠唱状態
Lv123
消費SP222
攻撃力100100100
消費Pow444444
鈍足時間6810

詳しいデータはFEZデータバンクを参照

■特徴
・吹き飛ばし
・鈍足

 吹き飛ばしと鈍足の特殊効果両方を持つ唯一のスキル。術者を中心に当たり半径が円状に広がる範囲攻撃のため、近距離にいる敵には当てやすい。

■射程
・ストスマより1歩短い
・ソニックより1〜3歩(ソニックLv3で3歩)短い
・ドラテと同じ

■職別のウェイブ効果
 ウェイブは発生速度が遅くなり、必要powが多くなったこととで、弱くなったと言われている。またジャベリンが非常に強力なのでサブでジャベリンを取る皿が多くウェイブの一般評価は低いが、実は今でも皿の中では特殊な位置にありウェイブは得がたい効果を持っている。
 特に特定の職業や特定のスキルに対しては抜群に効果がある。敵対する敵によっては殆ど無意味なスキルだが、上手く使えば今でも効果は高い。

短キラー
 フリージングウェイブは、射程が短いスキルしかない短を相手にする時非常に強力。円状に当たり判定が広がるため、殆ど狙わずに当てれるのも強力。多少ハイドを見失っても近寄るしかない短スカでは意外と当たったりする。近づく短やハイドを見つけたらウェイブ範囲内まで着たらウェイブするだけで、吹き飛ばして鈍足。得意の距離に移動し当てやすくなっている所にアイスボルトで鈍足を延長しながらライトニングで圧倒できる。火系も持っているならDoTとアイスボルトで削る方法もある。一緒に味方がいる場合吹き飛ばす向きも考えて吹き飛ばせばほぼキル確定する。
 更にパニも迎撃できるため、パニにウェイブを合わせれば、敵powは殆ど0なのでカウンターも狙いにくく一気に勝負をつけれる。仕様変更でパニの迎撃が難しくなってます(2009/11/17追記)

 ・全短スキルの射程外からウェイブ
 ・吹き飛ばす向きを選んで味方の中心へ
 ・パニも迎撃今は発動を見てからの迎撃は難しくなってます

対片手のウェイブ
 対片手においてもウェイブは強力で、片手の伝家の宝刀バッシュは距離を上手く詰めてこれない限り当てれない。ステップで踏み込んでくるなら逆に着地に上手く合わせれば確定する。しかも吹き飛ばしで距離を取れるので距離をとったら火DoTやアイスボルトなどでコツコツ削れる。近づいてこないなら中級を「pow管理」して定期的に当てていけば、純片手一人だけを相手にする場合自分のミスがなければ殆ど押し返せる。場合によっては鈍足がつくのを生かし、味方と連動で一気にキルも狙える。

対召喚
 フェイブは対召喚能力もかなり高く、特にジャイとキマに対して時間を稼ぐ能力ははピアに次ぐ程度。
 ジャイが砲撃モーションをしたら吹き飛ばしで、砲撃を潰せる。pow消費はジャイの砲撃の方が大きいので、砲撃防止効果は非常に高い。仕様変更により砲撃を潰す効果はほとんど意味がないほど減っています。崖上からの落としたりできればそのまま倒すことも出来る。
 相手をはめれるポイントではキマの場合鈍足と吹き飛ばしでMapによっては完全に防げるケースもある。ただし、基本ウェイブは迎撃ナイトが来るまでの時間稼ぎなので、味方の攻撃が始まったら、吹き飛ばしは逆にしてはいけないので注意

餅つき潰し
 ドラゴンテイル、ベヒモステイル、アーススタンプなどの通称「餅つき」と言われているようなスキルは発生速度が遅い。その為、発生がそれらより速いウェイブで跳んでくるのを撃墜できる。上手くいけば空中で撃墜しダメージなしに吹き飛ばせる。相打ちになる場合もあるが、自分の反応速度が遅れない限り相手から一方的に入れられることは少ない。エンダーがついているヲリも強制吹き飛ばしできるウェイブは迎撃技としては全職中最強と言っていい。笛やセスタス導入で迎撃技が増え大分変化してます。

高い迎撃能力
 「餅つき」と同じ理屈で、パニやヴァイパー、ストスマなども迎撃できる。見てからは殆ど無理だが、射程に入ったら吹き飛ばせるので、たとえ飛んできても迎撃できる程度。逆に言うとウェイブを上手く当てれるなら殆どの状況で敵をヴァイパーやストの射程外に置いて戦える。

ウェイブ空振り
 消費powが大きいので空振りすると痛い。注意点としては、発生は早いが意外と弾速は遅いので避けられることもある。確実に当てる機動とタイミングを合わせるテクニックは必要。この辺は慣れと敵の技量次第。

■ウェイブの取得
 ウェイブはスキルポイントの関係上、火皿はジャベかウェイブの2択になることが多い。そこでウェイブを取るほどウェイブが優位かというとジャベが非常に強力なためそこまで有利ではない。ジャベは命中がほぼ完全に個人技に依存するので、腕によって効果が大きく変わるが、ルートは非常に強力で当てれるならジャベだけ撃っていてもいい位には効果がある。火皿の弱体化と氷皿の増加、ジャベリンのルート時間減少などでこの問題はあまり一般的ではなくなっています。

続きを読む
posted by fezノート
2008.10.24
| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーサラ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。