sub.png

機動遊撃戦闘

部隊の戦術についての動画。

字幕動画『攻撃限界点を解決する機動遊撃戦闘』
http://gavie.net/play/movie.php?t=120726

「機動遊撃戦闘」という名前をつけて紹介されている動画。個人的には気づいていなかったのだけど、この戦術には賛否両論あるらしく、もめている人たちもいるとかいないとか。ちょっと実際には詳しく分からないので、動画見てどう思うか判断してもらうのがいいような気がする。FEZノート的には、過去に紹介した古い戦術のまとめた話などを結構昔に書いていたのを思い出したので、まあ昔の戦術とかについて気になる人はその辺を参考にでもしてもらいたい。

■参考
FEZ ノート: コラム的なもの:古代兵器藤本から振り返るFEZの戦術概論
http://fantasyearth.org/article/161764236.html



posted by fezノート
2014.10.26
| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦争

アイコンチャットの動画

 何となく見ていたら見つけた「アイコンチャット」の動画。アイコンチャットをあんまり使っていなかったので、知らない人には分かりやすいのではないかと思った。

■アイコンチャットの動画


■関連項目
FEZ ノート: 「アイコンチャット」機能実装
http://fantasyearth.org/article/291541295.html
posted by fezノート
2013.03.29
| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦争

片手の仕事「押し退きのフォロー」編

■片手の仕事「押し退きのフォロー」編

http://www.nicovideo.jp/watch/sm18682482

■関連項目
FEZ ノート: おっきいぷらいむでらっくす〜良い子の押し引き講座〜
http://fantasyearth.org/article/302063557.html
FEZ ノート: 大剣初心者ガイド 2012年秋版
http://fantasyearth.org/article/294073457.html
posted by fezノート
2013.01.15
| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦争

「国家所属部隊情報」閲覧機能実装

「国家所属部隊情報」閲覧機能実装!
いつも『ファンタジーアース ゼロ』をお楽しみいただき、誠にありがとうございます。

本日9月3日(月)、「国家所属部隊情報」閲覧機能を実装いたしました。

「国家所属部隊情報」機能では、自国に所属する部隊の基本的な情報や、
部隊員募集の有無などを確認したり、部隊とのコミュニケーションに使用することができます。

■国家所属部隊リスト
 画面右下システムメニューの「国家所属部隊情報」より表示でき、
 自国に所属する部隊の一覧を閲覧することができます。

01.jpg

国家所属部隊情報一覧
02.jpg

 部隊Lvや部隊員数、部隊員募集の有無などでリストをソートすることができます。


■部隊検索機能
 様々な条件で、希望の部隊を検索することができます。

検索画面
03.jpg



■部隊情報画面
 部隊の基本的な情報や、フリースペースを使用した部隊紹介などを閲覧することができます。
 また、コメントを許可している部隊とは本画面を介してコミュニケーションをとることができます。

部隊情報画面
04.jpg



 部隊長の方は、所属部隊の「部隊情報」画面に記載する紹介内容や、
 コメントの許可・不許可の設定を行うことで、部隊員の募集などを行うこともできます。

部隊情報管理画面
05.jpg



今後とも『ファンタジーアース ゼロ』をよろしくお願い申し上げます。
http://www.fezero.jp/notice_newsview.aspx?seq=2910

■個人的な所感

 鯖統合に続き、また結構な機能をさらりと実装。何故メルファリア大感謝祭で何も紹介されなかったんだろう。そして割とどうでもいい機能とかを妙に引っ張るという展開。部隊の情報って言うのは機能的には複雑ではないかもしれないけど、意外と与える影響は大きい気がする。追加された部隊情報機能自体は結構いい所も沢山あると思うが、面倒な人間関係や晒しなどにも応用できてしまうので、色々良くない方向にも加速機能ついてそう。あとは、ソロ部隊で部隊勧誘を避けてた人はソロ部隊なのがばれて"何で私の部隊に入ってくれなかったのか"とかありそう。

■関連項目
FEZ ノート: 国情報資料室
http://fantasyearth.org/article/117990572.html
FEZ ノート: CEDEC 2012:FEZのコミュニティがスゴイところ DropWave本城嘉太郎氏
http://fantasyearth.org/article/287888708.html
FEZ ノート: FEZワールド統合実施
http://fantasyearth.org/article/241357716.html

続きを読む
posted by fezノート
2012.09.03
| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦争

藤本スタイル

■古代兵器藤本D
 遥か昔に存在した藤本Dっていう人がいるんだけど、それを利用したネタ部隊みたいなのが昔のFゲブに存在した。ひょっとするとFEZノートでもネタとして紹介してるかもしれないが、Googleのサイト内検索が意外と精度低いので見つからない。色々面白いので、改めて載せてみることに。

■藤本スタイル(両手で裏オベ破壊専門の部隊)
藤本たちは面白そうだったぞw、動画は1戦争分
http://gavie.net/play/movie.php?t=27215

相手方から見たもの、30秒
http://gavie.net/play/movie.php?t=19185
>>228の動画ではわからないと思うが
1.7〜8人を一組としてストスマ(移動用)+スマ(キコリ役)orクランブル(牽制役)を必修スキルとして配置
2.一組目がオベにかじり付き敵迎撃をクランブルで牽制しながらかじる、やばくなったら早めに次のオベへ転進
3.一組目が敵の歩兵を引っ張っていき別のPTが後から来てかじっておいたオベに取り付き折る
4.歩兵戦は徹底的に避ける(デッドダメを与えないのが目的)
5.自軍オベは守れる程度の最小限
が藤本戦法の要点
何のことはない歩兵戦を避けてオベ折りに徹底する戦法を低Lvヲリで実行しただけ
当時はPTもセスもいなかったけど今でもアレンジすれば十分通用する
http://koulang.blog.so-net.ne.jp/2010-09-05

 時々紹介してるけど、「DemonicSaviorで(TロT)を使う人」は2ch系ソースのネタを拾ってくるFEZ関係のブログとしてお勧めです。

続きを読む
posted by fezノート
2010.09.06
| Comment(2) | TrackBack(0) | 戦争

領域ダメージの算出方法

■領域ダメージ
 オベリスクやエクを建てることで得られる領域が敵の拠点与えるダメージ。

■領域ダメージのおおよその目安

 ・支配領域に応じた拠点へのボーナスダメージは約5秒毎に更新
 ・一般に言われているのは支配率1%あたり、約550ダメージ/5秒

仕様の変化
 以前は1%辺り約250ダメージ/5秒といわれていたが、現在は領域ダメージがさらに1.5倍から2倍という仕様に変化した為、約500ダメージ/5秒くらいの方が概算としては近い。

参考:FEZ裏方論 各種検証データ一覧
http://drasan.blog43.fc2.com/blog-entry-27.html

■厳密な計算方法
 厳密な領域ダメージを出すには、領域ダメージ計算式は支配領域の%ではなく、領域ゲージに依存の計算をする。
{領域ドット÷3(端数切捨て)+1}×450  ダメージ/秒


 領域%換算すると4.68%毎に450ダメージ/秒のダメージ4.68%毎にダメージが増加する階段状のダメージ増加計算。先に書いた5秒毎の計算に換算しても1%で5秒なら約500なので概算としては上の方法でも大体は合う。

詳しい検証についてはFEZSNSの「内閣総理大臣さんの検証」を参照。

ファンタジーアースゼロ SNS
http://fesns.com/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=1090473

posted by fezノート
2009.10.07
| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦争

キプクリ回復

初心者の人にとっては結構影響のある仕様変更だったのであえて項目を作っておく。

■キプクリ回復について
以前はキプクリ回復は禁則事項
 以前のFEZではクリスタル近くで座ってHPを回復するとクリスタルを消費しながら回復する仕様だった。キープ付近のクリスタル消費を押さえて召喚を出す為にはHPをクリスタルで回復することが戦況に大きく影響した為、勝つための禁則事項としてユーザの中で広がっていた。

09/8/24の仕様変更で回復してもOKに
 09/8/24の仕様変更によりクリスタルでのHP回復がクリスタルを消費しない仕様に変更になった。この影響で、クリスタルでHPを回復しても召喚や建築に影響する事はなくなったため、キプクリでの回復も容認されるようになっている。

FEZ ノート: 2009/8/24のアップデート
http://fantasyearth.org/article/126219052.html
posted by fezノート
2009.08.27
| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦争

多く見えるが実は同数

11 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage]:2009/05/12(火) 10:02:44 ID:R8tfa4AF0
「一見●の方が多く見えるが実は同数」

        ●   ●   ●
          ●   ●
    ●    ↓  ↓  ↓    ●
 ●    \            /   ●
  ●→     ■■■■■    ←●
         ■■■■■■      

──────↓↓数十秒後↓↓───────

■ヲリ:皿スカ前にでねぇwwww

        ●   ●   ●
          ●   ●
    ●    ↓  ↓  ↓    ●
 ●    \            /   ●
  ●→       ■■■    ←●
           ■■■■
           ■■■■ <弾幕痛いですぅ、下がっちゃいますぅ
12 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage]:2009/05/12(火) 10:05:28 ID:R8tfa4AF0
──────↓↓数十秒後↓↓───────

■軍:僻地のせいニダー!

        ●   ●   ●
          ●   ●
    ●    ↓  ↓  ↓    ●
 ●    \            /   ●
  ●→     死体死体死体  ←●
           死体死体  
       死体 ■■ ■■ 死体 < 「人数劣勢です、援軍御願いします。」



でも死亡者を含めると人数差はそれほどなく
ムリな援軍要請で別前線の均衡が崩れちゃう

人数劣勢と勘違いした一部の癌は、自分達の無能を忘れるために同数で頑張ってる僻地のせいにする。
http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/net/1242089112
タグ:FEZネタ FEZ
posted by fezノート
2009.06.23
| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦争

休戦および支配権移行時間中のデスペナルティ

■通常のデスペナルティー
 モンスターに殺されると受けるペナルティー

 ・現在所持しているお金の1%
 ・次のLvに上がるのに必要な経験値の1% (2009/9/28削除)

を失う。所持金が大きいと失う額も大きくなる。銀行に預けてあれば失わない。経験値のデスペナルティーは2009/9/28の更新で削除された。

■戦争が終わってからの10分間(休戦状態、支配権移行状態)のデスペナルティー

 ・経験値は減らない
 ・5ゴールド失う

Guide/Q&A - Fantasy Earth Zero -ファンタジーアース ゼロ- Wiki

休戦状態の時に高レベルのモンスターに追われていたら別に死んでしまっても特にゴールドや経験値などのロストはないのであまり気にしなくて良い。

続きを読む
posted by fezノート
2009.05.21
| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦争

門の上にのる

■門の上に乗る
 門の破壊をするときに、敵の遠距離職がいない場合に門の上に乗って門を攻撃すると長時間攻撃できることがあるため時々行われる。基本的にはナイトで乗って解除して攻撃する。

■ゲブランドWikiによる説明図
 ゲブランドWikiの説明図が分かりやすい。
門破壊1.jpg 門破壊2.jpg
門破壊3.jpg 門破壊4.jpg
特殊工作 - ゲブランド Wiki*
http://geb.wikiwiki.jp/?%C6%C3%BC%EC%B9%A9%BA%EE#v97c1fbe

続きを読む
posted by fezノート
2009.05.17
| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦争

マップ観察

■マップ観察シリーズ
 以前からあったマップ観察シリーズの動画ですが、最近見たら細かい表示が増えていて色々示唆に富んでいる動画になっている。非常に興味深いので裏方が好きな人や、部隊の連携などを意識している人は見てみる価値があると思う。


■マップ観察動画
 シリーズ16から表示が詳細になったので16と17を紹介してますが、実際にはシリーズ1からずっとマップ観察シリーズはあります。





posted by fezノート
2009.05.08
| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦争

国情報資料室

■国情報資料室とは
 FEZの公式SNSにあるページで、自国の戦争に関する殆どの情報が詳細に見ることが出来る。

■国情報資料室で見ることが出来るもの
 
 ・日別、週別、月別の対戦国ごと勝率
 ・フィールド毎の防衛成功率、攻撃成功率
 ・格戦争の参加人数、支配領域率、戦争継続時間

 こんな感じのものが細かく表示される
SNS資料2.jpg

SNS資料1.jpg

 裏方の話やMapごとの戦術の話などでは欠かせないデータだが、意外と知らない人が多い。これだけ細かく数字で出てしまうので、後から検証すればある程度は明らかになってくることが沢山ある。
 例えばスカウトが多いと負けるという話や防衛が優位なMapとかそういう話はこう言うデータを抜きには語れない。公式掲示板を見ていると時々、このページの存在を知らないでそういう話をしている人がいるので、ちょっと知らせる程度に書いてみた。
タグ:SNS データ 戦争
posted by fezノート
2009.04.24
| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦争

戦争報酬(Ring)

■戦争で得られるリング数

基本取得Ring
 勝った時の基本取得リング:4 Ring
 負けた時の基本取得リング:3 Ring

ランク取得Ring(★の数によるボーナス)
 ★1つ(新参兵):+0 Ring
 ★2つ(三等兵):+0 Ring
 ★3つ(二等兵):+1 Ring
 ★4つ(一等兵):+1 Ring
 ★5つ(上等兵):+2 Ring

スコア取得Ring
 E:+0 Ring
 D:+0 Ring
 C:+0 Ring
 B:+1 Ring
 A:+2 Ring
 S:+3 Ring

■戦争で得られるリング数の期待値
 上等兵が参戦時間100%、完全無エンチャで参戦した場合、報酬Ringの期待値を求めてみる。スコアAが一つ着いたとすると。

 勝利時:8 Ring(基本4+ランク2+A2)
 敗戦時:5 Ring(基本3+A2)

 勝率50%とすると期待値は6.5 Ring

戦争のリング取得数の仕様はFEZWikiを参考

続きを読む
posted by fezノート
2009.04.23
| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦争

Lv差によるデッド時の拠点ダメ

■Lv差によるデッド時の拠点ダメ
多分確からしいデッド時の拠点ダメージの計算式
10000 + (500 * Lv )


続きを読む
posted by fezノート
2009.04.10
| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦争

召喚攻撃に優位なクラス

この記事は大幅な仕様変更と新職の導入で既に内容が古くなっています注意してください(2009/10/20)

■召喚とクラスの相性

両手片手
ナイト×
ジャイ×
レイス××
キマ×


 大体こんな感じだと思う。

続きを読む
posted by fezノート
2009.01.19
| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦争

戦争のスコアの読み方

 FEZでは戦争後にスコアが出て皆それを見て一喜一憂するが、実際には読み方が大事と言う話。

■スコアは当てにならない
 ・そのまま見てもスコアと腕が殆ど無関係だと言う事実
 ・スコアがまったく役に立たないわけではなくある程度読み方がある

 スコアについては人によって意見が随分違うので注意も必要。ただ、一般的にもスコアが必ずしも腕を表さないと言う辺りは主流の意見だと思う。以下は一般論というより、個人的な意見と必然的にスコアが意味することについて。

続きを読む
posted by fezノート
2008.12.12
| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦争